「サービスご案内」の各ページ下部にも下記と同じ当該サービスの料金表を掲載しています。
詳細なお見積りをご希望の方は、お気軽にお電話またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
プラン・料金
相談・出張訪問・見積もり :無料
出張訪問はご自宅ほかお客様ご指定の場所に訪問します。(無料出張訪問エリア外の場合は別途確認が必要となります。)
なお、相談後にお客様ご事情によりご依頼に至らなかった場合は相談料5,000円(出張・交通費3,000円)を頂戴いたします。
相続「登記」お任せプラン :100,000円~
相続関連調査から不動産相続登記までをお任せいただけます。不動産以外の財産の承継手続きに有用な法定相続情報一覧図の作成付き。
お客様に準備いただくのは免許証などの本人確認書類と実印・印鑑証明書の3点だけで対応可能です(遺言書がある場合は実印等も不要)。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
相続関連調査 | ◆ 被相続人~相続人の戸籍謄本の取得 ◆ 登記簿謄本・土地家屋総合名寄せの取得 |
相続手続き基礎書類の作成 | ◆ 相続関係説明図案の作成 ◆ 財産目録の作成 |
遺言書関連手続き 遺産分割協議手続き | ◆【遺言書あり】検認申立て、遺言執行者の選任申立て ◆【遺言書なし】遺産分割協議書案の作成、遺産分割協議の立ち会い |
不動産相続登記申請 | ◆ 不動産相続登記申請(所有権移転登記) |
相続税の申告要否診断 | ◆ 財産目録に基づく相続税の申告要否確認 |
法定相続情報一覧図の作成 | ◆ 法定相続情報一覧図の作成(取得戸籍の還付を含む) |
相続「まるごと」お任せプラン :130,000円~
相続「登記」お任せプランに加え、相続に付随するその他の財産の承継手続きをお任せいただけます。
プラン費用および納付すべき税金や戸籍等の取得実費等、一切の経費は相続予定財産の中から受領いたします。
お客様が事前に用立ててお支払いいただく必要はありませんので、ご負担なく安心してご依頼いただけます。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
相続「登記」お任せプラン内容 | (相続「登記」お任せプラン記載参照) |
不動産換価(売却)手続き | ◆ 不動産業者の選定・価格査定 ◆ 媒介契約書・売買契約書の確認 ◆ 売買契約・残代金決済時の立会 ◆ 不動産売買登記申請 |
遺産承継手続き | ◆ 預貯金口座の承継手続き ◆ 株式など有価証券の承継手続き ◆ 保険金の請求・還付手続き ◆ 未支給年金等の請求・受給手続き ◆ 葬祭費の支給申請(市役所) ◆ 未払い費用支払い(医療費、施設利用料、租税公課等) |
税金関連手続き | ◆ 所得税の準確定申告(給与や年金以外の所得がある場合など) ◆ 相続税の申告(相続財産が基礎控除額を超えた場合のみ) |
相続放棄お任せプラン :50,000円~
相続関連調査から相続放棄申立てまでをお任せいただけます。申立て後にお客様へ家庭裁判所から送付される照会書への回答サポート付き。
お客様に準備いただくのは免許証などの本人確認書類だけで対応可能です。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
相続関連調査 | ◆ 被相続人~相続人の戸籍謄本の取得 ◆ 預貯金・株式・保険金照会、債務調査 |
相続手続き基礎書類の作成 | ◆ 相続関係説明図案の作成 ◆ 財産目録の作成 |
相続放棄申立て | ◆ 相続放棄申述書の作成+家庭裁判所への提出 ◆ 家庭裁判所からお客様へ送付される照会書への回答サポート |
自筆証書遺言作成サポート :50,000円~
形式の不備や記載内容の不適格により無効とならないようにすることはもちろん、遺言作成について専門家としてサポートいたします。
また、死後の検認手続きを不要とすることができる「自筆証書遺言書保管制度」についても分かりやすくご案内いたします。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
自筆証書遺言作成サポート | ◆ 自筆証書遺言に関する要件案内および具備確認 ◆ 遺言内容に関するアドバイス・記載例紹介 |
自筆証書遺言書保管制度サポート | ◆ 制度概要および保管申請までに関する手続き案内 ◆ 保管申請予約手続き代行、遺言書情報証明書の交付請求手続き案内 |
公正証書遺言作成サポート :70,000円~
遺言書の自書やご自身での法務局への遺言書保管申請が難しい方、より正確かつ確実に遺言をしたい方にお勧めとなる公正証書遺言について遺言作成から公証人の手配までサポートいたします(公証役場に対しては公証人手数料令で規定された手数料が別途必要となります)。
また、公証役場へ立ち会いが必要な証人2名(相続人、受遺者およびその配偶者ならびに直系血族、未成年者は証人にはなれません)についても当事務所へお任せいただけます。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
公正証書遺言作成サポート | ◆ 公正証書遺言に関する要件案内および具備確認 ◆ 遺言内容に関するアドバイス全般・記載例紹介 |
公証人ほか公証役場への各種手配 | ◆ 公証人の手配 ◆ 公証役場への事前必要書類等の提出 |
証人立ち会い | ◆ 公証役場への証人立ち会い(1~2名) |
死後事務委任契約 :100,000円~
死後事務委任契約は、依頼したい事務の範囲を自由に決めることができますので、具体的な金額については依頼する事務の内容に応じて別途お見積りをさせていただきます。その際、遺言書の作成サポートを併せてご依頼いただき、遺言執行者として当事務所を指定いただいた場合には、死後事務に備えた預託金が不要となるほか、「おまとめプラン」として単体費用合計より割引金額にてご提示いたします。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
死後事務委任契約手続き | ◆ ご希望の内容に応じた契約書案の作成 ◆ 公証人の手配、公証役場への出張(公正証書契約) |
各種死後事務 | (ご希望に応じて内容決定) |
任意後見契約書作成サポート :80,000円~
任意後見契約は本人の意思確認を厳密に行う必要があることから、公正証書での契約が法律上義務付けられています。
当事務所にて契約書案の作成から公証人の手配までをサポートいたします(公証役場に対しての手数料が別途必要となります)。
また、任意後見契約の制度や認知症対策を補完する関連契約などを活用事例とともに分かりやすくご案内いたします。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
任意後見契約書作成サポート | ◆ 任意後見契約に関する制度等案内・活用事例紹介 ◆ 契約書案の作成および契約内容に関するアドバイス |
公証人ほか公証役場への各種手配 | ◆ 公証人の手配 ◆ 公証役場への事前必要書類等の提出 |
公正証書契約作成手続き | ◆ 公証役場での契約手続き |
任意後見事務 :月額25,000円~
本人の判断能力が低下した場合に、あらかじめ本人が選んだ人(任意後見人)が本人に代わって事務手続きや財産管理等を行います。
また、任意後見人は、家庭裁判所が選任した任意後見監督人に対して、本人の財産管理や身上監護に関する事務の定期的な報告を行います。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
任意後見事務手続き | ◆ 病院や施設との契約手続き ◆ 区役所での社会保険手続き ◆ 医療費や利用料などの各種支払い など |
任意後見監督人への定期報告 | ◆ 任意後見事務報告書・財産目録・収支予定表の作成 ◆ 本人の財産管理や身上監護に関する事務の定期的な報告 |
任意代理契約書作成サポート :80,000円~
任意後見契約は、認知症などで判断能力が低下したときに初めて効力を生じる契約です。つまり、病気やケガで身体が動かなくなったとしても、判断能力があるうちは任意後見人は本人に代わって事務手続きや財産管理等を行うことはできません。
この場合、任意後見契約に加えて「任意代理契約」を結んでおくと、認知症だけでなく、病気やケガにも備えることができます。
任意後見契約同様、元気なうちは費用等もかかりませんので、老後の備えなどとして必要に応じてご依頼ください。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
任意代理契約書作成サポート | ◆ 任意代理契約に関する活用事例紹介 ◆ 契約書案の作成および契約内容に関するアドバイス |
公証人ほか公証役場への各種手配 | ◆ 公証人の手配 ◆ 公証役場への事前必要書類等の提出 |
公正証書契約作成手続き | ◆ 公証役場での契約手続き |
任意代理事務 :月額20,000円~
病気やケガで対応が難しくなったときに、あらかじめ本人が選んだ人(任意代理人)が本人に代わって事務手続きや財産管理等を行います。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
任意代理事務手続き | ◆ 病院や施設との契約手続き ◆ 区役所での社会保険手続き ◆ 医療費や利用料などの各種支払い など |
本人への定期報告 | (本人との合意内容に基づいて対応) |
各種契約書作成サポート :30,000円~
贈与契約書や売買契約書などに関するアドバイスと案作成を承ります。また、財産分与のために必要な契約書である離婚協議書については、公正証書として作成する場合の手続きや公証人等の手配なども当事務所にて行うことができます。
個別サポート・手続き
お任せプランに含まれる個別手続きの費用の目安としてご参考ください。もちろん、費用を抑えた一部サポート・手続きとしても承ります。
その際、複数のサポート・手続きをご希望いただいたお客様に対してはカスタマイズされたプランとして割引提示いたします。
■ 不動産登記申請
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
不動産登記申請(所有権移転) | 相続、生前贈与、売買等に伴う所有権移転登記 | 50,000円~ |
不動産登記申請(その他登記) | 氏名・住所変更、抵当権抹消・変更・設定の登記 | 10,000円~ |
■ 遺産分割協議関連手続き
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
遺産分割協議書の作成 | 遺産分割協議書の作成(相続人の人数分) | 30,000円~ |
遺産分割協議への立ち会い | 協議の司会進行、法律の専門家としての説明など | 30,000円~ |
■ 遺言執行手続き(遺言執行者として指定・代理・支援)
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
遺言執行 | (相続「まるごと」お任せプラン記載参照) | 130,000円~ |
■ 家庭裁判所への申立て手続き
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
遺言書の検認申立て | 遺言書の検認申立て(自筆証書遺言の場合) | 30,000円~ |
遺言執行者の選任申立て | 遺言執行者の選任申立て(遺言執行者の記載がない場合) | 30,000円~ |
遺産分割調停・審判申立て | 遺産分割調停・審判申立て(遺産分割協議が難航した場合) | 80,000円~ |
特別代理人の選任申立て | 特別代理人の選任申立て(未成年の相続人がいる場合) | 30,000円~ |
成年後見制度申立て | 成年後見制度申立て(認知症等の相続人がいる場合) | 70,000円~ |
相続放棄申立て | 相続放棄申立て(相続したくない相続人がいる場合) | 30,000円~ |
■ 見守り契約
元気なうちから定期的に話をすることで本人との価値観の共有や信頼関係の構築を行います。
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
見守り契約書作成サポート | 契約書案の作成および契約内容に関するアドバイス | 20,000円~ |
見守り対応(定期相談受付) | 定期的な対面相談(出張訪問可)+電話連絡 | 月額5,000円~ |
■ 必要書類の収集・取得
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
戸籍・除籍・改製原戸籍・戸籍の附票・住民票・除票・ 本人の登記されていないことの証明書等の取得 | 対象者本籍・住所等管轄の市区町村役場への申請 | 2,000円/通 |
土地家屋総合名寄せ・固定資産評価証明書の取得 | 対象不動産住所地管轄の市区町村役場への申請 | 2,000円/通 |
登記簿謄本(登記事項証明書)の取得 | 対象不動産管轄の法務局への申請 | 1,000円/通 |
会社関連登記手続き
複数のサポート・手続きをご希望いただいたお客様に対してはカスタマイズされたプランとして割引提示いたします。
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
会社設立手続き | ◆ 設立手続についての相談・助言 ◆ 定款・株主名簿等の書類作成 ◆ 公証役場での定款認証手配 ◆ 会社設立登記 | 90,000円~ |
各種変更手続き | ◆ 株主総会/取締役会議事録作成サポート ◆ 各種変更登記 | 30,000円~ |
株式関連手続き | ◆ 株主総会/取締役会議事録作成サポート ◆ 募集株式発行手続きサポート/公告手配 ◆ 各種変更登記 | 70,000円~ |
解散・清算手続き | ◆ 株主総会/取締役会議事録作成サポート ◆ 公告手配、清算手続サポート ◆ 解散登記・清算人就任登記・清算決了登記 | 70,000円~ |
組織再編手続き | 合併、会社分割、組織変更に必要な手続き・登記 | 120,000円~ |
なお、上記料金とは別に納付税、印紙代、郵便代、書類申請先へ支払う手数料等の実費がかかった場合は併せて頂戴いたします。
上記料金はすべて税抜き価格となります。
料金に関する補足事項
お客様からのご依頼を受けた後の手続きや解決策の料金については、どうしてもお客様の状況やご依頼内容による振れ幅がございます。
そのため、ご相談時に詳細をお伺いしたうえでなければ確定となる料金は算出することができず、一般的なご案内となる本ホームページ上は一部手続きを除き「~」という目安金額としての記載をさせていただいております。
当事務所は川崎・横浜エリアでもトップクラスに価格を抑えた料金体系となっておりますが、併せて上記振れ幅を想定するうえで参考となる料金の「減額/加算」要因も例示いたしますので、必要に応じてご活用いただければと存じます。