相続関連の手続きとしては一般に以下の図に記載された手続きが必要となります。
ご自身で手続きをされる場合は、役所や裁判所など各手続き先に出向き、書類の収集や提出書類の作成も全て自分で行わなければなりません。
また、どのように遺産を配分していくかを決める「遺産分割協議」では相続人同士の感情のもつれが生じ、様々なトラブルが発生する場合もあります。
ご負担や心労を軽減するためにも煩雑な手続きは当事務所にすべてお任せください。
相続手続きの流れ
プラン・料金
相続「登記」お任せプラン :100,000円~
相続関連調査から不動産相続登記までをお任せいただけます。不動産以外の財産の承継手続きに有用な法定相続情報一覧図の作成付き。
お客様に準備いただくのは免許証などの本人確認書類と実印・印鑑証明書の3点だけで対応可能です(遺言書がある場合は実印等も不要)。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
相続関連調査 | ◆ 被相続人~相続人の戸籍謄本の取得 ◆ 登記簿謄本・土地家屋総合名寄せの取得 |
相続手続き基礎書類の作成 | ◆ 相続関係説明図案の作成 ◆ 財産目録の作成 |
遺言書関連手続き 遺産分割協議手続き | ◆【遺言書あり】検認申立て、遺言執行者の選任申立て ◆【遺言書なし】遺産分割協議書案の作成、遺産分割協議の立ち会い |
不動産相続登記申請 | ◆ 不動産相続登記申請(所有権移転登記) |
相続税の申告要否診断 | ◆ 財産目録に基づく相続税の申告要否確認 |
法定相続情報一覧図の作成 | ◆ 法定相続情報一覧図の作成(取得戸籍の還付を含む) |
相続「まるごと」お任せプラン :130,000円~
相続「登記」お任せプランに加え、相続に付随するその他の財産の承継手続きをお任せいただけます。
プラン費用および納付すべき税金や戸籍等の取得実費等、一切の経費は相続予定財産の中から受領いたします。
お客様が事前に用立ててお支払いいただく必要はありませんので、ご負担なく安心してご依頼いただけます。
項目 | 主な対応内容 |
---|---|
相続「登記」お任せプラン内容 | (相続「登記」お任せプラン記載参照) |
不動産換価(売却)手続き | ◆ 不動産業者の選定・価格査定 ◆ 媒介契約書・売買契約書の確認 ◆ 売買契約・残代金決済時の立会 ◆ 不動産売買登記申請 |
遺産承継手続き | ◆ 預貯金口座の承継手続き ◆ 株式など有価証券の承継手続き ◆ 保険金の請求・還付手続き ◆ 未支給年金等の請求・受給手続き ◆ 葬祭費の支給申請(市役所) ◆ 未払い費用支払い(医療費、施設利用料、租税公課等) |
税金関連手続き | ◆ 所得税の準確定申告(給与や年金以外の所得がある場合など) ◆ 相続税の申告(相続財産が基礎控除額を超えた場合のみ) |
個別サポート・手続き
お任せプランに含まれる個別手続きの費用の目安としてご参考ください。もちろん、費用を抑えた一部サポート・手続きとしても承ります。
その際、複数のサポート・手続きをご希望いただいたお客様に対してはカスタマイズされたプランとして割引提示いたします。
■ 不動産登記申請
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
不動産登記申請(所有権移転) | 相続、生前贈与、売買等に伴う所有権移転登記 | 50,000円~ |
不動産登記申請(その他登記) | 氏名・住所変更、抵当権抹消・変更・設定の登記 | 10,000円~ |
■ 遺産分割協議関連手続き
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
遺産分割協議書の作成 | 遺産分割協議書の作成(相続人の人数分) | 30,000円~ |
遺産分割協議への立ち会い | 協議の司会進行、法律の専門家としての説明など | 30,000円~ |
■ 家庭裁判所への申立て手続き
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
遺言書の検認申立て | 遺言書の検認申立て(自筆証書遺言の場合) | 30,000円~ |
遺言執行者の選任申立て | 遺言執行者の選任申立て(遺言執行者の記載がない場合) | 30,000円~ |
遺産分割調停・審判申立て | 遺産分割調停・審判申立て(遺産分割協議が難航した場合) | 80,000円~ |
特別代理人の選任申立て | 特別代理人の選任申立て(未成年の相続人がいる場合) | 30,000円~ |
成年後見制度申立て | 成年後見制度申立て(認知症等の相続人がいる場合) | 70,000円~ |
相続放棄申立て | 相続放棄申立て(相続したくない相続人がいる場合) | 30,000円~ |
■ 必要書類の収集・取得
項目 | 主な対応内容 | 料金 |
---|---|---|
戸籍・除籍・改製原戸籍・戸籍の附票・住民票・除票・ 本人の登記されていないことの証明書等の取得 | 対象者本籍・住所等管轄の市区町村役場への申請 | 2,000円/通 |
土地家屋総合名寄せ・固定資産評価証明書の取得 | 対象不動産住所地管轄の市区町村役場への申請 | 2,000円/通 |
登記簿謄本(登記事項証明書)の取得 | 対象不動産管轄の法務局への申請 | 1,000円/通 |
なお、上記料金とは別に納付税、印紙代、郵便代、書類申請先へ支払う手数料等の実費がかかった場合は併せて頂戴いたします。
上記料金はすべて税抜き価格となります。
料金に関する補足事項
お客様からのご依頼を受けた後の手続きや解決策の料金については、どうしてもお客様の状況やご依頼内容による振れ幅がございます。
そのため、ご相談時に詳細をお伺いしたうえでなければ確定となる料金は算出することができず、一般的なご案内となる本ホームページ上は一部手続きを除き「~」という目安金額としての記載をさせていただいております。
当事務所は川崎・横浜エリアでもトップクラスに価格を抑えた料金体系となっておりますが、併せて上記振れ幅を想定するうえで参考となる料金の「減額/加算」要因も例示いたしますので、必要に応じてご活用いただければと存じます。